新着情報
Nov 5, 2015

ポピー 12月研修案内(歯科介入による介護予防)

研修案内12月3日

●お待たせいたしました。ポピー研修会(ミニ講座:シリーズ 資質・スキルの向上)のお知らせです。

今回は大沼歯科医師による「今だから知っておきたい!歯科介入による介護予防・健康長寿への効果」

●歯科との連携力アップをめざしましょう。

Posted in 新着情報Comments Closed 

 

Nov 2, 2015

村山緩和ケア研究会 事例検討会案内

村山緩和ケア研究会 11月10日開催

★ご紹介

●村山緩和ケア研究会:山形市近郊における緩和ケアに関わる医療・保健・介護ならびに福祉関係者を対象に、がん患者とその家族への切れ目のない質の高い緩和ケア提供の顔の見える関係作りを目的に発足

●会長:奥山慎一郎氏(県立河北町病院   緩和ケア科長 )

●事務局:県立中央病院 緩和ケアセンター準備室(電話:023-685-2626)内線1120

Posted in 新着情報Comments Closed 

 

Oct 20, 2015

薬剤師による在宅医療の取り組み(情報)

薬剤師による在宅医療の取組み

●今、地域では認知症や精神疾患の方の服薬支援の課題が大きくなっています。もちろん比較的自立度の高い方でも、自己判断での中止などで残薬が山積みであったりと、気になっている支援者の方も多いのではないでしょうか?

●居宅療養管理指導(医師の指示必要)で薬剤師の訪問支援が可能です。この度、山形市薬剤師会会員の方から資料をいただきましたので、ご参照ください。

●市薬剤師会では相談窓口等のシステムを構築中とのこと。今年度中にお知らせ予定と山形市薬剤師会 岡崎会長のコメントをいただきました。

Posted in 新着情報Comments Closed 

 

Oct 20, 2015

在宅医療・介護連携室 ポピーの研修案内

10月26日ミニ講座「看取りの勉強会」

11月11日ミニ講座「退院支援::地域の新しいサービスとの連携」

11月16日ミニ講座「医療依存度の高い方の施設サービス利用」

案内:かんごねっとH27年4回学習会 キャンパスマップ2015年 (かんごねっととポピーの共催です)

 

●地域包括ケアの推進と現場の皆さまの後方支援の一環として企画しておりますポピー研修を、どうぞご活用ください。

●なお、11月14日(土)には「認知症の実践医療と多職種連携ー穏やかな在宅生活を支えるー」:講師 群馬大学教授 山口医師(在宅ケア研究会と共催)も予定されており、近日中に在宅ケア研究会ホームページ(リンクあり)より広報があります。こちらも、是非ご参加を。

●まだチラシの方には載っておりませんが、12月3日ミニ講座「今だから知っておきたい!歯科介入による介護予防、健康長寿への効果」講師:大沼歯科医師(山形市歯科医師会 地域保健担当理事)も準備中です。

Posted in 新着情報Comments Closed 

 

1 64 65 66 67 68 69 70 71