山形市医師会 「医療と介護の連携推進のための交流会」 開催のお知らせ
9月4日(木)19:00~ 山形国際ホテルで山形市医師会主催 「医療と介護の連携推進のための交流会」を開催いたします。
この交流会は医師と多職種の連携を推進するために企画している交流会で、医療や介護の仕事に従事されている方はどなたでもご参加いただけます。楽しい企画で皆様をお待ちしておりますので是非ご参加ください。
お申込み方法などの詳細については添付案内をご覧ください。
周辺関係者へのご周知も併せてお願いいたします。
【ご案内】『オレンジ・ランプ』が上映されます
39歳でアルツハイマー型認知症と診断されながらも、働きながら講演活動を続けていらっしゃる丹野智文さんの実話に基づく映画『オレンジ・ランプ』が8月17日(土)山形市中央公民館ホールで上映されます。
詳しくは添付データをご覧ください。
ケアが楽しくなる 感情へ届ける情動療法の実践 ~認知症と共に暮らす社会へ向けた研修会~/エモテラカフェ
認知症と共に暮らす社会へ向けて、山形厚生病院にご協力をいただき、ポピーとおれんじチームが合同で標記研修会を開催いたします。
日 時 : 令和 6年 7月 18日(木)13時 30分~ 15時 40分
場 所 : 山形市医師会館 4階大会議室
対 象 : 医療や介護に関わる方はどなたでも
申し込みフォーム: https://forms.gle/FK11PX1yvFc9sB1P7
この研修会で学ぶ情動療法とは認知症の特性を活用し本人もケアする人も共に笑顔になりながら周辺症状を改善していきます。
藤井昌彦医師による情動療法のご講演の他、バーチャルバスツアーの事例やグループトーク、展示、と、盛りだくさんの企画です。多くの医療介護関係者、特に現場で疲弊している方々にはぜひご参加いただきたい研修会です。お申込みお待ちしております。
詳しくは添付案内をご覧ください。
併せて、山形厚生病院がフラワーだいのめで開催する認知症カフェ「エモテラカフェ」のご案内です。(エモテラとは Emotional-Therapy エモーショナルテラピーのことを言います)
こちらは認知症情動療法を体験することのできる体験型カフェになっております。詳しくは添付案内をご覧ください。
まずエモテラカフェで体験し、その心地よさを身体で実感したあとに、研修会でその実践を学んでみてはいかがでしょうか。
周辺関係者へのご周知も併せてお願いいたします。
【ご案内】認知症関連の研修会・暮らしの保健室(7月)
〇おれんじサポートチームより認知症の人と家族の会主催のオンラインセミナーのご案内を2ついただきました。
どちらも認知症ケア専門士単位3単位取得のセミナーになります。詳しくは添付案内をご覧ください。
〇続けて、暮らしの保健室「まちなか保健室(7月)」のご案内です。
詳しくは添付案内をご覧ください。