ポピーねっとやまがた
「ポピーねっとやまがた」とは・・・
山形市医師会では、医療介護専用の完全非公開型コミュニケーションツール「メディカルケアステーション(MCS)」を用いたインターネットによる情報共有と連携を「ポピーねっとやまがた」と名付け、平成29年3月1日より、医師をはじめとした多職種の皆様へのサービス提供を開始しました。地域における在宅医療・介護に携わる多職種間の情報共有と連携を促進するための「医介連携専用ネットワーク」として、「ポピーねっとやまがた」をご活用ください。
- メディカルケアステーションホームページをご参照ください。https://www.medical-care.net/html/
- MCSの基本操作や各種設定方法などはこちらをご参照ください。https://www.medical-care.net/html/start/
- セキュリティについてはこちらをご覧ください。https://www.medical-care.net/html/about/security.html
- MCSの説明動画をご覧いただけます。https://www.youtube.com/watch?v=wWOuCCuBc7c#action=share(14分44秒)
「ポピーねっとやまがた」をご利用いただくには?
山形市医師会では、「ポピーねっとやまがた運用ポリシー」を策定しました。これは、医師法・個人情報保護に関する法律などの法令を順守し、厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」や「医療情報システムの安全管理関するガイドライン」など医療介護従事者向け各種ガイドラインを考慮して製作したものです。
各事業所、各利用者におかれましてはこの「ポピーねっとやまがた 運用ポリシー」をご覧の上、管理者のもと運用ポリシーを順守し利用してください。 ご利用の登録対象者は、山形市内の地域包括ケアに関係する事業所に属する方、及び、山形市内の患者が地域包括ケアを行ううえで関わりがある山形市外の地域包括ケアに関係する事業所に属する方となります。
- ポピーねっとやまがた運用ポリシー
(セキュリティに関するポリシー・利用上の留意事項や投稿のルール等です。) - ポピーねっとやまがた運用ポリシー(教育用)
(情報漏えいやスタッフ教育の重要性をまとめた冊子です。) - ポピーねっとやまがた管理台帳 参考資料(管理台帳の見本を作成しました。)
【使い方】
- MCS V2ご利用ガイド【一般ユーザー向け】12月版
(※一般ユーザーの方の使い方ガイドです。) - MCS V2ご利用ガイド【管理者権限ユーザー向け】3月版
(※管理者権限を付与された方の使い方ガイドです。)
登録に関する様式
- ポピーねっとやまがた 登録手続きについて
- 別紙様式1 事業所登録依頼書・利用に係る連携守秘誓約書
- 別紙様式2 使用従事登録申請書(事務局までメールでお送り下さい。)
- 別紙様式3 使用従事者登録変更申請書(事務局までメールでお送り下さい。)
〇所属変更の場合 所属施設変更届をご確認、承諾の上、変更届をポピーまでご提出(メール)ください。エンブレース社に変更申請します。
〇アカウントの完全削除処理 MCSでは、MCS管理者ユーザーにより、
ポピーねっとやまがた を使用する事業所の従業者に誓約いただく様式
(各事業所で保管してください)
本人・ご家族に説明し、お渡しいただく様式
(甲をご本人・乙を事業所がそれぞれ保管してください)
※ご本人様・ご家族様へのポピーねっと説明チラシをご用意しました。
患者様やご家族様がタイムラインに参加される場合、使い方の説明や画面の設定など事務局でお手伝いしております。詳しくは事務局までお問合せ下さい。
→2020年6月をもってiPad貸与については完了いたしました。
利用上の注意
- 「ポピーねっとやまがた」の利用については、個人情報の取り扱いに細心の注意が必要です。事業所登録書裏面のポピーねっとやまがた誓約事項、ポピーねっと・やまがた運用ポリシー、ポピーねっとやまがた利用上の留意事項、厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」「MCN・MCS利用規約」をよくお読みいただき、ご登録・ご利用ください。
- 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン
(約478KB)※厚生労働省より
利用機器の紛失・盗難の際の対応
- 直ちに、他の機器を使い、メディカルケアステーションにアクセスし、自分のパスワードを変更してください。
- 直ちに、事業所MCS管理責任者に詳しい状況を報告してください。
- ポピーねっとやまがた事務局に詳しい状況を電話やメールで通知してください。
- 必要に応じて、運営会社である日本エンブレース社。(株式会社日本エンブレース サポートディスク 03-6447-2061)に連絡し、その利用者の利用を一時停止するよう手配してください
- 直ちに、機器の携帯電話会社に連絡し、可能なら、機器のリモートロックなどの処置をしてもらってください。
(ポピーねっとやまがたの使用登録・お問い合わせ先)
- お問い合わせやご意見などお寄せください ( 土・日・祝日を除く 9:00~15:30 )
- 山形市医師会在宅医療・介護連携室「ポピー」 (ポピーねっとやまがた事務局)
- 〒990-0039 山形市香澄町二丁目9-39
- TEL:023-641-5555 FAX:023-641-5570
- メールアドレス:poppy@yamagata.med.or.jp
(MCSの機能など・お問い合わせ先)
MCSサポートデスク
TEL: 0800-123-6611(無料)
メールアドレス:support@embrace.co.jp
平日9:00~18:00 土日祝日を除く
使い方など、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
PDFファイルをご覧になるためには【Acrobat Reader】が必要です。
PDFファイルで提供している文書等を表示するためには、表示するコンピュータ用の「リーダー」と呼ばれるプログラムが必要です。
アドビシステム社は各機種用にPDFリーダーであるAdobe Reader(アドビリーダー)を無償配布しており次の場所からダウンロードできます。
Adobe及びAdobe ReaderロゴはAdobe System Incorporated(アドビシステム社)の商標です。