令和4年度『第32回山形市立病院済生館医療福祉研修会・第5回山形市医師会在宅医療・介護連携室ポピー合同研修会』の開催についてのご案内
この度、見出しの研修会を下記により済生館病院と合同で開催いたします。ご多忙の折とは存じますが是非ご参加ください。
記
日時 令和4年11月18日(金)午後6時~7時
開催方法 WEB方式(zoomによる配信) 定員は80事業所程度
詳しくは添付データをご覧ください。
周辺関係者へのご周知も併せてお願いいたします。
山形市長寿支援課より介護保険サービス普及啓発チラシの作製のお知らせ
山形市長寿支援課より、介護保険サービスの支援者側や利用者側に分かりやすい介護保険に関するサービスのチラシ作製のご案内がありました。
介護支援専門員や地域包括支援センター職員などが介護保険サービスの利用を希望する方やその家族、将来の備えとして関心のある方などにサービスの内容を適切に説明し、サービスの適切な選択と自立支援につなげていくことを目的にチラシを作製し、広くご活用いただきたいとのことです。
令和3年度は居宅介護支援、訪問介護、訪問入浴、通所リハ、小多機・看多機、元気あっぷ、栄養あっぷの7種類を作製、その他のサービスも、令和5年度までに順次作製し、 市公式ホームページ にも掲載予定とのことです。
居宅介護支援、訪問介護、訪問入浴、通所リハ、小多機・看多機、元気あっぷ、栄養あっぷの7種類 チラシにつきましては添付データーよりご覧ください。
ポピーの医療介護情報コンテンツにも掲載いたします。今後もぜひご活用ください。
令和4年度 在宅医療・介護推進フォーラム 「この地域で自分らしく生ききるために~想いをつなぐ人生会議と在宅医療・介護~」ご案内
11月17日(木)15:00~17:10
山形ビッグウイング2階大会議室(入場無料/先着150名)もしくはYouTubeポピーチャンネルによるライブ配信にて
令和4年度 在宅医療・介護推進フォーラム
「この地域で自分らしく生ききるために~想いをつなぐ人生会議と在宅医療・介護~」
医療法人社団悠翔会 理事長 佐々木淳 医師による講演会を開催いたします。
この講演会はどなたでもご覧いただけます。
お申し込みは641ー5555までお電話でお申込みください。
(受付時間:9時~16時、時間内でも留守番電話になる場合がございます。必ずお名前と連絡先をメッセージに残してください。折り返しご連絡いたします。)
詳しい内容については添付ファイルをご覧ください。
住民の皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
「スマホで便利に!バス乗り講座」のご案内をいただきました
山形市基幹型地域包括支援センター 第1層生活支援コーディネーター 山蔭瞬 様より 標記講座のご案内をいただきました。
ご案内より
この度、「スマホで便利に!バス乗り講座」を企画し、
周知・募集を開始いたしました。
本講座は、「高齢者の免許返納が進まない」という問題に対し、
普段から自家用車以外の移動手段を持っておくことで、
いざという時に、様々な選択ができるよう備える事を目的とした講座です。
また、先日開始されたスマホ講座と連動し、
スマホの「使い方」を学んだら、「活用」しよう、
と、生活に即した活用場面の提案としての意味合いもございます。
地区活動の場面での周知機会や、ご担当者様で対象となる方などいらっしゃいましたら、
ご紹介くださいますよう、よろしくお願いいたします。
尚、この企画は全市民を対象とする講座となりますが、
地域住民が課題を捉え、地区単位で開催する事で
より効果が得られる内容と考えられます。
バスに乗ることは、
生活課題の解決の他、介護予防・認知症予防にも役立つものと捉えております。
第2層生活支援コーディネーターの皆様とも連携しながら取り組んでまいりますので、
本事業への参加周知以外にも、
交通課題を抱え且つバス路線の活用可能性のある地域では、
地区提案の一つとしても、本チラシをご活用いただけると幸いです。
周辺関係者へのご周知も併せてお願いいたします。