一般社団法人 山形市医師会健診センター
健診
申込
MENU
ヘルスチェック

Health Check

ヘルスチェック

健康診断後の健康食事チェック

健康診断の結果で気になる項目はありましたか?
気になるところを中心に毎日の生活習慣の振り返りをしてみましょう。
「している」「はじめた」「まだしていない」をチェックしながら、ひとつからでも「はじめる」を作っていきたいですね。

肥満

肥満(BMI25.0 以上)の解消で生活習慣病のリスク軽減を!

  1. 毎日体重計で体重をチェックしている
  2. 1 か月 1 ㎏の減量を目標にしている(肥満である人)

総エネルギー

気をつけることで肥満、中性脂肪値や血糖値の改善に!

  1. コーヒー・紅茶に砂糖やミルクを入れないようにしている
  2. 甘い清涼飲料水を飲まないようにしている
  3. 間食(菓子類・アイスクリーム)を食べないようにしている
  4. 毎食のご飯は茶碗 1 杯までにしている
  5. パン食の時は菓子パン以外のものにしている
  6. 丼もの(カツ丼、天丼など)は食べないようにしている
  7. 肉は脂身(あぶらみ)の少ないものにしている
  8. 炭水化物を組み合わせた食事(ラーメンとライス、スパゲッティとパン等)はやめるようにしている

食塩

減らすことで高血圧などの改善に!

  1. 漬物・梅干しや佃煮を減らしている
  2. 食卓でおかずに塩をかけないようにしている
  3. 食卓でおかずにしょう油をかけないようにしている
  4. 塩蔵魚(塩鮭、干物類)を減らしている
  5. みそ汁をあまり飲まないようにしている
  6. 麺類(うどん・ラーメンなど)の汁を飲まないようにしている
  7. 煮物(しょうゆ味)を減らしている
  8. 味付けに酢・ゆず・レモンを使うようにしている
  9. スパイスで上手に味付けをしている
  10. 毎日果物を食べるようにしている

LDL コレステロール

高めの人は気をつけることで改善に!

  1. 朝食は和食にしている
  2. 魚を多くとるようにしている
  3. ベーコンやソーセージは食べないようにしている
  4. バター・チーズを食べないようにしている
  5. バターやラードをやめサラダ油を使っている
  6. 菓子パン、洋菓子、スナック菓子をやめ、和菓子にしている
  7. 大豆食品(豆腐、油揚げなど)をとるようにしている
  8. インスタント麺は食べないようにしている
  9. 牛乳やアイスクリームは低脂肪のものにしている

身体活動

実行して心身の健康向上に!

  1. 歩数計を身につけるようにしている
  2. 1 日の活動量の目標を 8,000 歩以上(または以前の歩数プラス 1,000 歩)にしている
  3. 座りっぱなしの時間が長くなりすぎないようにしている
  4. 通勤や買い物はできるだけ徒歩にしている
  5. エレベーターを使わないで階段を上っている
  6. 週2回は何か運動やスポーツをしている

※安全のために体調が悪い時は無理をしないようにしましょう

飲酒

飲酒との上手な付き合い方を考えてみましょう!

  1. お酒は1日1合(ビールなら 500ml)までにしている
  2. 週 1 日以上飲まない日を作っている

あなたの飲酒パターンはどれですか?
オレンジのラインにあてはまる方は多量飲酒です!

1合:日本酒1合相当

飲酒パターン

日本酒1合(純アルコール約 20g 程度)の目安

日本酒1合(純アルコール約 20g 程度)の目安

健康に配慮した飲酒の仕方等について

  1. あらかじめ量を決めて飲酒をする
  2. 飲酒前または飲酒中に食事をとる(血中のアルコール濃度を上がりにくくし、お酒に酔いにくくする効果があります)
  3. 飲酒の合間に水(または炭酸水)を飲むなど、アルコールをゆっくり分解、吸収できるようにする(水などを混ぜてアルコール度数を低くして飲酒をする、少しずつ飲酒する、アルコールの入っていない飲物を飲みつつ飲酒するなど)
  4. 1週間のうち、飲酒しない日を設ける

【参考】

厚生労働省:標準的な健診・保健指導プログラム – 平成 30 年度・令和 6 年度版
健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023
健康日本 21(第二次)及び WHO のガイドラインで規定されている飲酒による生活習慣病等のリスク評価
厚生労働省:健康に配慮した飲酒に関するガイドライン